2014年3月6日木曜日

レセコン・電カル・医療機器に不具合が生じたとき、原因特定に時間がかかってしまう「そもそもの原因」

システムや機器に何かしらの不具合が生じたとします。

それが、「レセコンの受付データが電子カルテに上がっていかない」不具合だとします。

そのとき、、、

原因の仮説(ハードやネットワークに問題)
 レセコン側のハード
 レセコン側のネットワーク機器
 電カル側のハード
 電カル側のネットワーク機器

原因の仮説(ソフトウエアに問題)
 レセコン側のソフトウエア
 電カル側のソフトウエア

ということとなりますが、院内ネットワークは
下図の通り「担当領域」が細分化されており、

どの業者にサポートして貰うと最短で解決できるか
クリニックスタッフには判別がつきません。

ネットワーク工事を複数の業者が実施しているため、

完全な「ネットワーク図」が存在しない。


このため、 誰も院内のネットワークの状況を掌握できていない。
また、掌握したくないので、各業者毎に複数のインターネット回線が用意されるため「余計にコストが発生する状態」にある。

各業者は、セキュリティと保守のことを考えると「これがベスト」である。という説明をするかもしれないが、保守の面だけで言えば確かに「自社システムが単体で正常稼働しているかどうか」の判断はしやすいかもしれないが、セキュリティ面の優位性は特にない。

院内医療システムは相互に通信しあっているため、各システム同士LAN-HUBで繋がっている。
これでは、インターネット回線を複数収容する意味が全くない。

光回線1本に2つのセッションを設定出来るので、上位ルーターを導入し不正な通信が行われないようにレイヤーを切って設定してあげれば、まったく同じ状態をすっきりしたシステム構成で、しかも運用コストは抑えることができるのだ。

ぜひ、そのような状態で院内ネットワークを構築して欲しいと思います。


 


【図】

カテゴリ 項目 担当領域
配線 ①壁内LAN配線 施工業者
②壁外LAN配線 レセコン業者
③壁外LAN配線 電子カルテ業者
④壁外LAN配線 医療機器業者
回線
プロバイダ
⑤複数のインターネット回線 NTT
⑥レセプトオンライン請求プロバイダ レセコン業者
⑦電子カルテ保守用プロバイダ プロバイダ業者
⑧医療機器保守用プロバイダ 医療機器業者
⑨事務インターネットプロバイダ クリニック事務担当
⑩ルーター(レセコン用) レセコン業者
⑪ルーター(電カル用) 電子カルテ業者
⑫ルーター(医療機器用) 医療機器業者
ネットワーク機器 ⑬ネットワークHUB(レセコン用) レセコン業者
⑭ネットワークHUB(電カル用) 電子カルテ業者
⑮ネットワークHUB(医療機器用) 医療機器業者


光回線1本、ADSL2本、合計3回線ある、、、というクリニックも珍しくないのではないだろうか?普通なら、光1本で同等のセキュリティを構築できる。



0 件のコメント:

コメントを投稿